皆さんはSEO対策を行う際に、どのような点に注意を払っていますか。
対策を行うのであれば、できる限り効果があることを行おうと思いますよね。
そこで今回は、対策を行う際にキーとなるチェックリストをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
検索エンジンの仕組みとは?
SEO対策を行う際に、気をつけると良いことがまとまっているチェックリストを早く知りたいと思っている方が多いでしょう。
しかし前提として、検索エンジンがユーザーに検索結果を提示するまでの仕組みについて、どのような過程があるかなどということを、どれ程ご存じでしょうか。
この仕組みについては、Webサイト担当者であれば必ず理解しておきたいことです。
ゆえにここでは、その仕組みについてご紹介します。
皆さんは調べものをする際に、何を使うかと聞かれて思いつくものは何ですか。
多くの方が、GoogleやYahoo!を思いつくでしょう。
この2つは、異なるものを調べるためのツールのように思えて、実はYahoo!がGoogleの検索エンジンを使用していることから、同じものと考えて良いです。
したがってここでは、Googleの検索エンジンの仕組みについて紹介します。
検索結果の順位表示までの動きとしては、クローリング、レンダリング・インデキシング、ランキング・検索結果情報の提供の3つです。
1つ目のクローリングというのは、検索エンジンのロボットがインターネット上のさまざまなWebサイトを回ることで、ページの情報を取得する動きをしているということです。
第一歩として、情報収集は重要ですよね。
2つ目のレンダリング・インデキシングは、ユーザー側から各ページがどのように見えているかを把握し、把握したものを検索エンジンのデータベースに、カテゴリーごとに登録する動きをします。
顧客目線で場合分けなどを行うことは、使用する側に需要があることですね。
3つ目のランキング・検索結果情報の提供は、検索エンジンのアルゴリズムによって、各々のページを評価してランク付けをします。
そこで付けられたランキングを検索結果として、ユーザーに提供する動きをします。
以上の3つの動きが、ユーザーに情報提供されるまでに行われています。
この検索エンジンの動きを踏まえると、SEO対策で押さえる必要があるポイントは3つ挙げられます。
1つ目は、動きの1つであるクローリングの動きに対応して、WebサイトのコンテンツがGooglebotのクローラーに正しくクローリングされる設定になっているかということをきちんと確かめ、正しい状態となっていることもチェックしましょう。
2つ目は、Googleなどの検索エンジンが、正しくレンダリングが可能なページであるかということです。
また、正しくインデックスされるかということもポイントになります。
最後は、3つの目の動きで挙げたランキングと検索結果の提供に合わせて、Googleなどの検索エンジンのランキング評価で、Webサイトのページコンテンツが高く評価され、特定のキーワードで上位に表示されることです。
このように、検索エンジンのそれぞれの段階の動きにあったポイントを押さえておきましょう。
正確に反映されるかということを確認して、ポイントに沿って実際に行うと良いでしょう。
□SEOの内部対策のチェックリストとは?
上記では、前提として分かっておくと良い、検索エンジンの仕組みについて紹介しました。
では、本題のSEO対策について見ていきましょう。
内部対策のチェックリストとしては、3つのパートで全15ポイントあります。
1つ目は、検索エンジンにコンテンツ内容を正しく伝達することです。
そして、情報収集のためにネット上を巡回するように促すことです。
最後に、ユーザビリティを担保することの合計3パートに分かれてそれぞれにポイントがあります。
以下でチェック点を見ていきましょう。
検索エンジンにコンテンツ内容を正しく伝達する
・ページタイトルにキーワードを含める
・meta descriptionを最適化する
・見出しタグで文章構造をハッキリさせる
・画像のaltタグを適切に使う
検索エンジンの巡回を促す
・XMLサイトマップを作成する
・内部リンクを最適化する
・パンくずリストを設置する
・SSLを適用する
・URLを正規化する
・robots.txtを設置する
・構造化データをマークアップする
ユーザビリティを担保する
・文字サイズを適切にする
・404エラーページを設定する
・ページ速度の最速化(画像サイズの軽量化)
・モバイルファーストインデックスに対応する
以上がそれぞれのパートでポイントとなるところです。
これらのポイントは、SEO内部対策をするにあたって良い対策をするために大切となるため、チェックリストを上手に活用し、1つ1つできることから心がけていきましょう。
どのようなURLを使用すると良いの?
では、URLについてSEOの観点から見た時、どのくらい重要視されていると思いますか。
URLは対策の観点からして、見落とされがちなポイントですが、どのようなURLをページに割り当てるかということはブライディングの観点からのみではなく、SEOの観点から見てもキーポイントとなるのです。
そこでここでは、URLについてのチェックポイントを紹介します。
特に重要となるポイントは3つです。
1つ目は、独自のドメインを使用しているかということです。
独自ということがSEO対策の鍵になる理由としては、原則的に同じドメイン名のページは検索上位に1ページしか表示されないためです。
したがって、一般の方がどんなに質の良い記事を書いたとしても、名が知られている、有名人が同じドメインで記事を書いていたら、上位には有名人の記事しか表示されないことになってしまい、一般の方が上位に表示されることが厳しくなりますよね。
このような事態に対策するために、できる限り独自のドメインを使用することをおすすめします。
2つ目は、Webサイトを新しく作る場合は、利用歴のないドメイン名を使うということです。
一般的に、利用歴のあるドメインを使用した方が、多くの方が検索をしているということを示すため、検索順位の上昇が早いと思われますよね。
しかし、利用歴のあるものを使用すると、スパム扱いされて除去されてしまう可能性があるのです。
ゆえに、新しくサイトを使用する場合には、利用歴のないものを使用すると良いでしょう。
3つ目は、URLをやむを得ず変更する場合は、検索エンジンに変更の通知をすることです。
個々のページは検索エンジンによってそれぞれ固有の評価を持っているため、新しくできたページは評価がゼロでその後のさまざまな要因によって評価が上がります。
評価はURLと結ばれているため、URLが異なるものになると評価がゼロということになってしまいます。
どうしてもURLを変更する場合は、変更になったということを検索エンジンに通知しましょう。
これらのことからもおわかりいただけるように、URLがSEO対策の面にも非常にキーとして扱われているため、注意して、効果的に扱うことをおすすめします。
まとめ
今回は、効果的なSEO対策を行うために、検索エンジンの動きから、対策に使えるポイントをご紹介しました。
基本である検索エンジンの動きをしっかりと把握して、対策のチェックリストを参考に精度の高いSEO対策を行いましょう。
効率の良いSEO対策を試みる際に、この記事を参考にしていただければ幸いです。