せっかくホームページを作成して全世界に発信するのであれば多くの方に見てもらいたいですよね。
そんなときに行われるのがSEO対策なのですが、具体的にどのようにすれば良いのかわからないという方は多いです。
また、SEO対策のやり方を誤ってしまうと、せっかく時間と手間をかけて作ったのに誰にも見てもらえないという結果になることもあります。
SEO対策で重要な要素の1つにキーワード数があります。
そこで本記事では、SEO対策におけるキーワード数の重要性について解説します。
Contents
□【SEO対策】キーワード数は多い方がいいの?
SEO対策を施して自身のサイトを上位表示しようとするとき、多くの方が勘違いしてしまいがちなのが、記事中に多くのキーワードを含めることです。
実は、キーワードの数が多いからといって上位表示が実現できるわけではありません。
ここでは、キーワード数がSEO対策に与える影響について解説していきます。
*キーワード数は1ページに1キーワードが適切
結論から先にお伝えしますと、キーワードの適切な数は、1ページあたり1キーワードです。
複数のキーワードを使用するより、ページごとに1つのキーワードに絞ってコンテンツを作成した方が良いです。
それはそれぞれのページの目的が明確になり、ユーザーの検索意図にマッチしたコンテンツになりやすいからです。
複数のキーワードを同時に使用したコンテンツよりも、Googleから評価される可能性が高く、上位表示される傾向があります。
そのため、もし上位表示を狙いたいキーワードが3つ存在するのであれば、それぞれのページを作成する必要があるということですね。
*ユーザーの検索意図に沿ったコンテンツ作りが大切
先ほどユーザーの検索意図にマッチしたコンテンツだとGoogleから評価を受けやすいと申し上げました。
SEO対策において重要視されるのはユーザーの検索意図です。
つまり、特定のキーワードを入力して検索した方が、どのような情報を求めているのかを汲み取ることが大切だということです。
もし上位表示を狙っているキーワードに対して公開したコンテンツがユーザーの検索意図に沿わなかった場合、一度はアクセスされることはあってもすぐにそのコンテンツから離脱してしまうでしょう。
*ドメインパワーの向上で上位表示を目指す
複数のキーワードで上位表示を狙いたい場合は、複数の良質なコンテンツの作成を心がけましょう。
良質なコンテンツを量産していくことでそのドメインの評価が上がり、たくさんのキーワードやロングテールキーワードで上位表示を実現できます。
□SEOにおけるキーワードを入れるべき場所を解説!
SEO対策において、使用するべきキーワード数についてご理解いただけたでしょうか。
次に気になるのはキーワードを入れるべき場所ではないでしょうか。
そこでここからはキーワードを入れるべき場所を解説していきます。
1.タイトルにはキーワードを入れる
ぜひ意識していただきたいのが、タイトルにはなるべくキーワードを入れるということです。
Googleはユーザーが使いやすいかどうかを重視しています。
検索ユーザーの視点から考えてみると、検索エンジンに求めているのは役に立つページが上位に表示されるかどうかということではないでしょうか。
Googleはユーザー目線に立った考えを重視しているため、ユーザーの役には立たないコンテンツを上位表示することはありません。
コンテンツが役に立つか否かを判断する際にGoogleが使用しているのが、タイトルなのです。
確かに、ユーザーの視点に立つと、タイトルに重要な単語が含まれていなければ、ユーザーが求めている情報が掲載されているかどうかの判断は難しくなりますよね。
一目見たときにキーワードとコンテンツの関連性が判断できなければ、クリックしてもらえる可能性は低くなるでしょう。
検索結果に表示されるタイトルは30文字程度なので、キーワードはできるだけ前方に含ませるようにすると良いでしょう。
それより後ろに含めてしまうと、キーワードが省略されて見えなくなってしまいます。
2.コンテンツの各見出しにもキーワードを入れると良い
また、タイトルだけでなくそれぞれの見出しにもキーワードを入れておくのが良いです。
ただ、これは見出しにキーワードを配置するのが目的になってしまってはいけません。
ユーザーの役に立つコンテンツを作成していく途中で、自然と達成されるべきです。
そのためには、まず検索ユーザーが何を期待してそのキーワードで検索しているのかを想像し、どのようなコンテンツの構成でそれに答えるのかを考えることが大切になってくるでしょう。
3.メタディスクリプションは意識しなくても良い
メタディスクリプションとは、ページの概要を示しているタグです。
ここに書いた文章は、検索結果のタイトルリンクの下に表示されることがあります。
しかし、必ずしも設定した文章がそのまま表示されるというわけではありません。
Googleが自動的に作成した文章が表示されることもあるので、知っておいてください。
ディスクリプションはページの概要を知るためのヒントになります。
確かに探しているコンテンツとキーワードの関連性を訴えかけるために、ディスクリプション内にキーワードを含めた方が良いという考え方もできます。
しかし、実際にはそこにキーワードが含まれているかどうかで表示順位が変わるというわけではないため、無理やり入れ込む必要はないでしょう。
それよりもユーザーがどんな情報を求めているのかを考えて、ディスクリプションタグを作成してください。
□キーワードの出現率チェックツールのおすすめはこれ!
キーワードの出現数はキーワード出現ツールを使って調べられます。
これは記事内にどれだけのキーワードが使われているのかをチェックできる道具です。
ここではオススメのキーワード出現率チェックツールをご紹介します。
1.ファンキーレイティング
これは無料の出現率チェックツールです。
URLでページを指定できますし、テキスト入力もできるため、公開前のページチェックに最適でしょう。
追加するべきキーワードや削除するべきキーワードも表示されるため、ページの最終調整にもってこいです。
2.ohotoku.jp
こちらも無料で使用できるSEOツールです。
キーワードの検索順位が確認できる順位チェック、リダイレクトが動作しているかをチェックするリダイレクトチェックなど、様々なツールが利用可能です。
3.高屋のSEO診断チェックツールです。
これはSEOに必要な情報をまとめて表示する無料の診断ツールです。
チェックしたいページのURLを貼り付けると、キーワードの出現率だけでなく、検索順位や被リンク数、関連キーワードなども一覧で表示できます。
4.FC2キーワード出現率チェッカー
これはブログで多くの方から知られているFC2が提供している無料ツールです。
URLを入力すると、コンテンツ内の出現回数や出現率をチェックできます。
オプションで指定することで名詞や形容詞、動詞などに絞って検索できるので、細かい見直しにも最適です。
番外編:YAOYAのReach@サービスを頼ってみる
当社ではキーワードの選定から文章の作成、投稿まで行なっております。
Reach@は貴社のチームメンバーとして加わることに拘っているため、記事提供のみではなく、サイト分析からサイト改善案までワンストップで提供しております。
Reach@サービスについて気になる方はぜひお気軽にご相談ください。
□まとめ
SEO対策で評価を上げる際、キーワードの数が大切ではないことをわかっていただけたでしょうか。
どちらかというと、ユーザーの目線に立って役に立つコンテンツを作成していると、自然と上位表示できるようなコンテンツになっているという側面の方が強いかもしれません。
また、多くの方に記事を目にしてもらうためには、出現率チェックツールを利用するといいでしょう。
ぜひ本記事を参考に、上位表示できるようなコンテンツを目指してくださいね。