コンテンツマーケティングが注目され始めたのは、ネットワークやSNSが普及し始めたことによって、消費者行動が変化したからです。
消費者行動モデルは、AIDMAからAISAS、そしてSIPSへ、さらにはDECAXへと変化しています。
消費者が商品の購買の意思決定に至るまでのプロセスを知ることは、
消費者が購買に際して感じているボトルネックを知り対策を講じ、売り上げや利益の向上に必要であるため、
消費者行動モデルは多くの研究者によって研究され、論じられています。
今回はその実態をご紹介します。
まず、マスメディアが主流だった時代に求められたモデルがAIDMAです。
「Attention(注意)、Interest(興味)、Desire(欲求)、Memory(記憶)、Action(購買)」の頭文字をとったものです。
マスメディアの広告によって消費者は存在を認知し、「注意」をむけたのちニーズに合えば買いたいという「欲求」を抱きます。
すぐに買えない場合は、その存在を「記憶」し、最終的に「購買」するという行動をとります。
その後、インターネットの普及によって「Attention(注意)、Interest(興味)、Search(検索)、Action(購買)、Share(情報共有)」という「AISAS」というモデルになりました。
これは、消費者が情報を得ることが容易になり、購買後はレビューサイトなどで情報共有を行うようになったのです。
そして、SNSの普及によって「Sympathize(共感する)、Identify(確認する)、Participate(参加する)、Share&Spread(共有・拡散する)」という「SIPS」モデルとなりました。
消費者は、発信されている商品情報や背後にある価値観などに「共感」したときに、そのファーストインプレッションが正しいかどうかの「確認」をします。
間違っていなかったら活動に「参加」し、商品購入のみにとどまらずSNS上で「共有拡散」するのです。
現在注目されているコンテンツマーケティングでは、「DECAX」モデルへと変遷しました。
「Discovery(発見)、Engage(関係構築)、Check(確認)、Action(行動)、eXperience(体験と共有)」の5段階で構成されています。
従来の一方的な広告であるマス広告に注意喚起されていたプッシュ型から、
消費者自らが自分にとって価値のある情報を探し出すプル型のプロセスに変わったのです。
検索により(偶発的または強制的)に発見したコンテンツにより、消費者は「関係構築」を始めます。
そのコンテンツは、優れたものほど強く印象付けすることができ、身近さや信頼性を感じてもらうことができるのです。
そして、商品・サービスの信憑性をSNSやレビューサイトを駆使して「確認」し、それが確かめられれば、
購買という「行動」をとります。
さらに、リピーター・ロイヤルカスタマー化するために「体験と共有」というプロセスが続くのです。
それが続くことで、質の高いコンテンツは評価され、
さらに多くの消費者に「発見」してもらえるというプロセスがまた繰り返されます。
このように、コンテンツマーケティングは価値の高い情報の提供によって、
見込み客までをもロイヤルカスタマー化することが可能になるため、注目されているといえます。
近年、ホットなキーワードであるコンテンツマーケティングは、
消費者の行動の変化に伴い最も影響を与えるよう変遷してきました。
ビジネスを確立させるために大切なマーケティング活動における要は消費者です。
その行動を理解したうえで、コンテンツマーケティングを活用してみてはいかがでしょうか。