こんにちは!
未来電子テクノロジーコンテンツディレクターの川崎です。
2018年8月を境に検索エンジンの変更がありました。
この影響によって順位変動があったサイトも多いと思います。
いろいろな変化が謳われていますが、変わらず重要視されているのが『コンテンツの更新』です。
ただ単に日記のような更新をしても検索エンジンの評価には繋がりません。
では、どのようなコンテンツを更新しなければいけないのでしょうか?
『良いコンテンツ』を更新し続けなければいけません。
今回は、企業がブログ更新を行うことにおいて『良いコンテンツとはどういったコンテンツなのか?』を解決します。
『良い』基準はユーザーにとって役立つ情報かどうか
まず『良いコンテンツ』の定義は『ユーザーが知りたい情報が記載されているかどうか、ユーザーにとって役立つ情報なのかどうか』です。
検索エンジンを提供するGoogleやYahoo!は、インターネットを使うユーザーに出来るだけ多くの時間検索エンジンを使って欲しいと考えています。
ユーザーに長く使ってもらうには、ユーザーにとってメリットがなければなりません。
検索エンジンが提供できるユーザーへのメリットの一つは『検索エンジンを使えば知りたい情報が何でも知れる状態』です。
なので、検索エンジンは上記のようなメリットの精度を高めるため日々アップデートしています。
話が少し逸れてしまいましたが、要は日々更新するコンテンツもこの検索エンジンが提供したい価値に合わせていくことが重要なのです。
そのため、ユーザーがどういう情報を知りたがっているのか、知りたい情報をどういうキーワードで検索しているのかを仮説検証していかなければなりません。
この仮説検証の一つの方法としては、コンテンツを見るペルソナを細かく設定、『誰に』『何を届けるのか』を突き詰めて考えてみてください。
検索エンジンに信頼されるためには公開する情報の信憑性も重要
また、更新するコンテンツとして注意して頂きたいのが『情報の信憑性』です。
もちろんですが、嘘の情報を更新してはいけません。
検索エンジンもそこはシビアにチェックするよう進化しています。
そこでその情報の根拠が明確になっていることも大切です。
例えば、よく『〇〇ベスト10』のようなランキング記事があると思います。
今こういったランキング記事で検索順位が下がっているものが増えています。
考えられる一番の要因として、『どういった情報をもとにしたランキングなのかが不明確であること』です。
ランキングの記事が書かれる目的としては、そこで上位に紹介されている商品、サービスを提供している利益であることが多いです。
そういった記事でメリットとなるのはユーザーではなく、その企業です。
Googleもその企業へメリットを提供していますが、SEOの観点ではコンテンツにおいてあくまでユーザーにとってのメリットを重視しています。
そのため『誰が』書いているのか、『どんな』根拠をもとにしたコンテンツなのか一度チェックしてみてください。
『良いコンテンツ』は一朝一夕では書けない
今回は『良いコンテンツ』とは何なのか?について説明致しました。
『良いコンテンツ』であるかどうかを決めるのはコンテンツを更新する立場の人ではありません。
あくまで検索エンジンやユーザーが決めます。
そのため、コンテンツ更新を始めてすぐに多くのアクセスやPVに繋がるわけではないです。
必ず仮説検証を重ねなければなりません。
やはり一朝一夕でうまくいかないところがコンテンツの難しいところです。
『餅は餅屋』にという形で専門家にも協力して頂き、コンテンツを更新してみてはいかがでしょうか?
弊社でも承りますので、お気軽にご相談ください。