こんにちは、未来電子テクノロジー・コンテンツディレクターの川崎です。
最近Instagramでフォローしているインフルエンサーの投稿や、YouTuberの投稿を見て「買ってみよう」、「行ってみよう」と行動されるユーザーが増えてきましたよね。
そんな中で色々な業種・業態の企業の方からWeb集客についての相談を頂いています。
ご相談頂く内容で、「何をすればいいの?」という話が多いのですが、少し誤解されている場合が多いです。
そこで今回は企業がブログ更新で誤解してしまっている2つのポイントについて紹介します。
01.「とりあえずブログ」はHP集客があまりうまくいかない!?
HP集客を検討されている方の多くに「ブログをやれば集客がうまくいく」と認識されている方がおられます。
しかし、これが誤解のポイントです。
「ブログ」と一言で言ってもいろいろな役割があります。
「とりあえずブログをやっておけばいい」では、おそらく期待していた成果は得られません。
HP集客で必要なブログは「マーケティング」と「ブランディング」の2種類です。
マーケティングのブログとは、SEOを意識してアクセスを狙う記事で、ブランディングのブログは事業のこだわりやお客様の声などその企業のパーソナルな内容でユーザーからの信頼を得る記事を指します。
まずマーケティングのブログで「ユーザーが検索しているキーワードは何か?」という考えを起点に、キーワードを選定してタイトルと本文を作成します。
このような記事をためていくことで検索エンジンの評価が高くなり、検索結果の上位に表示されアクセスに繋がります。
そして、アクセスされた後、2ページ目、3ページ目で「お客様の声」や「実績」が公開されているページを見ると、信頼に変わり、お問い合わせまでの道のりが見えてくるという流れです。
このようにアクセスを集めるためのブログ、ユーザーの信頼を高めるブログの2つを実施していかないと集客までの道筋を描くことができません。
02.直接CVに繋がるだけではない!ブログの隠れた貢献度
ブログに関するご相談で「ブログから全然お問い合わせがされていない」という声をよく聞きます。
実はブログがお問い合わせに繋がっている可能性があります。
それを知る方法がGoogle Analyticsのアトリビューション分析です。
アトリビューション分析とは直接CVに繋がった流入経路だけでなく、CVに到るまでの全ての接触履歴を分析して、CVへの貢献度を調べる方法です。簡単に説明すると、下記の3つのパターンもCVに貢献してますと知らせてくれる分析方法なんです。
①起点:ブログから流入→HP離脱→別コンテンツで流入→CV
②線形:別コンテンツで流入→HP離脱→ブログから流入→HP離脱→別コンテンツで流入→CV
③終点:別コンテンツで流入→HP離脱→別コンテンツで流入→HP離脱→ブログから流入→CV
上記の3つに共通していることは「ブログを見ているユーザーがCVしている」ということです。
直接ではないですが、厳密に言うと「ブログからお問い合わせが生まれている」という見方もできますよね。
今ではユーザーの行動パターンが多様化してしまっているので、このようにより詳細に効果測定をしなければ適切な判断ができないことが現状です。
「HP集客のためのブログ」とは
以上の2つが企業がブログ更新で誤解してしまう2つのポイントです。
世間一般的に言われている「ブログ」とは少し異なるのが「HP集客のためのブログ」です。
HP集客で「ブログ」はどういうものなのかを改めて理解して頂き、Web集客の参考にして頂ければと思います。
弊社でもブログについてご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。