「サイトのアクセス数を増加させるために現状を知りたい」
「せっかくブログを書いてみたけど、効果が出ているのかわからない…」
このようにお考えの方も多いのではないでしょうか?
近年では、新聞やテレビなどのマスメディアの利用時間が減少する一方で、携帯電話やスマートフォンの増加がめざましいです。
ウエブサイトから集客するのが当たり前の時代になりつつあります。
しかし、ブログやサイトも適切な運営をしていかないと中々効果が期待できないののです。
そこで、役立つのがSearch ConsoleとGoogleアナリティクスです。
しかし、Search Consoleでも、Googleアナリストでも一部機能が重複しており、似たようなことができます。
例えば、解析するサイトでよく調べられているキーワードや、どのページがどのようなキーワードで検索されているか、などは2つとも解析することができます。
使い分けに悩まれるのではないでしょうか。
そこで、今回は、Search ConsoleとGoogleアナリティクスの違いと、使い分け方法についてご紹介します。
Contents
□Search Console
*Search Consoleとは
Googleがサイトやブログの解析のために無料で提供しているサービスの1つです。
サイトの監視や、分析を行うことで、アクセス数増加につなげることができます。
具体例を一部挙げると
・そのページの検索順位がわかる
・検索結果に出た時のクリック率がわかる
・どのようなキーワードでサイトが検索されているかがわかる
などがあげられます。
*Search Consoleの使い方
Search Consoleの優れた点は、インデックスに関する機能です。
Googleなどの検索エンジンは、クローラーと呼ばれるプログラムがWEBページを巡回しています。
キーワードで検索した時に、検索結果で上の方にサイトを表示するにはこのクローラーにサイトを見つけてもらいよい点を知ってもらうことが重要です。
インデックス(インデックス化などとも呼ばれる)とは、このクローラーがWEBサイトを巡回して、WEBページのデータを検索エンジンデータベースに利用しやすく格納することを言います。
WEBページは公開したからと言ってすぐにクローラーに見つけれもらえるわけではありません。
ですので、サイトを上位表示したいのであればまずクローラーにあなたのサイトを見つけてもらう工夫をしないといけないのです。
その工夫できるのが、Search Consoleなのです。
クローラーにわかりやすいサイトの案内図を渡したり、このインデックス化を早めたりすることが可能です。
□Googleアナリティクス
*Googleアナリティクスとは
こちらもGoogleが提供しているサービスの1つで、解析ツールです。
登録したサイトへやってきたユーザーの行動を分析することで、サイトの改善をサポートします。
解析できる具体例を一部挙げると
・サイトへやってきた人はどのぐらいの人数か
・性別、年齢、属性などどのような人が多くサイトへやってきているのか
・使われたデバイスは何なのか
などがわかります。
*Googleアナリティクスの使い方
Googleアナリティクスは、サイトへ訪れたユーザーの行動を知ることに優れた機能です。
まず、どのぐらいの人がこのサイトへ訪れたのか、検索エンジンやFacebookなどどこからやってきたのか、サイトのどのページにやってきたのか、そして最終的な目標であるお問い合わせや商品購入へたどり着いたのはどのぐらいの数なのかといったユーザーのはじめから終わりまでの行動を読み取ることができます。
そのため、どのページに問題があるのか、どこを改善すべきなのかが見えてくるでしょう。
また、Googleアナリティクスはユーザーの行動だけではなく購買意欲の高い人物の年齢・性別・趣味などの属性もわかります。
サイトが注力すべきターゲットも見えてくるはずです。
□まとめ
今回は、Search ConsoleとGoogleアナリティクスの違いと、使い分け方法についてご紹介しました。
Search Consoleはインデックス化、Googleアナリティクスはユーザーの把握に適しているとおわかりいただけたかと思います。
Googleアナリティクスで最適なユーザーへのアプローチを考え、Search Consoleでクローラーにあなたのサイトをアピールして最も熱いユーザーの目にサイトがとまるようにしてみてください。