ブログの運用を始めたけれど分析の仕方がわからない。
こんなお悩みをお持ちの方はいませんか?
Search Consoleを使うことでSEO対策をしっかり行うことができます。
Search Consoleとは
Search Consoleとは、Googleが公式に公開しているサイト解析のツールです。
サイト解析と言えば、Google アナリティクスが有名ですが、こちらのツールと併用することによってより効果的な運用ができるようになります。
具体的には、Google アナリティクスはサイトに入ってきた後のデータを見ることができるのに対してサイトに入ってくる前のデータをとることができます。
検索ワードなどのボリュームを調べることで今後の運用に大きく役立ちます。
難しそうと思われるかもしれませんが、このツールはWEBの専門家だけでなく一般の方にも使えるようにされているので、非常にわかりやすく、使いやすいツールとなっています。
Search Consoleの設定方法
Search Consoleの設定方法は非常に簡単です。
まずはGoogleのアカウントを取得しましょう。
そしてSearch Consoleにログインし、自身のWEBサイトのURLを登録し、プロパティの追加をクリックします。
つぎに、自身のWEBサイトのhead内にHTMLタグを埋め込むことでサイトの管理者であることを証明します。
また、Google アナリティクスとの連携もしておけば、90日間を超えてもバックアップをとっておくことができます。
また、アナリティクス側からでもSearch Consoleのデータを取得できるため、連携させることをおすすめします。
Search Consoleで最初にチェックするべき項目
Search Consoleにはとてもたくさんのツールが存在します。
その中でも最初に見ておきたいデータをご紹介します。
まずは「検索アナリティクス」です。
こちらは検索トラフィックから見ることができます。
こちらからは検索ページで実際に表示された回数と、その後にクリックされた回数、また、検索ページでの順位を見ることができます。
特に上の二つは、今後の運用をしていくに当たって、とても重要になってくるので頻繁にチェックするようにしましょう。
次に重要なのがサイトへ貼られている被リンク数を確認することです。
貼られているリンクが多ければ多いほど、SEO的な評価も上がってきます。
また、ただ多ければいいという訳ではなく、リンクが貼られているサイトの評価も大きく関係してきます。
アンカーテキスト(リンクが貼られている見た目の文字列)もGoogleにとってもユーザーにとってもわかりやすいものであることが望ましいです。
まとめ
今回はSearch Consoleの設定方法と最初にチェックするべき項目についてご説明致しました。
ブログの運用は色々なツールを使って分析することで本来の目的を達成することができます。
ぜひこの記事を参考にして見てください。