言葉はブログを運用していく上で聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
今日はAltタグとは何か、また、どうやって記述するのが適切かについてご紹介して行きたいと思います。
SEOのための対策を本格的に行うためにもぜひ読んでいただきたい記事です。
Altタグとは
まず、Altタグとは何かをご説明します。
ホームページ内の画像につけるalt属性のタグのことで、これを必ずつけることが求められています。
大まかな役割としては画像が見えない場合に用いられます。
例えば視覚的な障がい者の方がホームページを音声で読んでいるとき、Altタグの説明が入ることでどんな画像が入っているのかを理解することができます。
また、何らかの不具合があって画像が表示されない場合にもその画像が何を意図しているのかを見ることができます。
ここで注意しておきたいのは、あくまでその画像が何かを文字に置き換えているだけであって、それ以上の情報を含む説明ではないということです。
Altタグの場合、そもそも通常は表示されないのでTitleのタグを使って画像の情報を補足しましょう。
Altタグの付け方
Altタグは基本的にHTMLやCSSのタグとして書きます。
また、Word pressなどでは本文に入れる時点でタイトルなどとともに書くことができます。
この時にAltタグをつけることは必須なのですが、中を空欄にしておくことは可能です。
AltタグのSEOへの効果
上記のように、Altタグは画像を文章で表すタグです。
では、SEOとの関係はどうなっているのでしょうか。
結論から言うと、意識して対策としてするよりも、本当に表示されなかった場合に意味が通じるか、を考えたほうがいいです。
なぜかと言うと、Googleは文章としてわかりやすいか、意味が通じるかなどを評価しています。
前後の文章の意味を調査し、その上で画像が適切かどうかを判断していると言うことです。
ここで、むやみにキーワードなどを入れてしまうと、不自然になってしまいます。
Altタグの適切な書き方
むやみに検索ロボットの評価を意識しないほうがいい
と書きましたが、ではどのような書き方をすれば良いのでしょうか。
それは文章に合わせて書く、と言うことを意識しましょう。
例えば、商品の説明の場合であれば商品の内容を書いた方がいいでしょう。
もしくは、デザインの配色の記事であれば色について書くことがふさわしいかもしれません。
このように、記事の中でなぜその画像が使われているのかを意識すれば自然に書くことができると思います。
まとめ
今回はAltタグの説明と適切な書き方についてご説明しました。
読んでいる人にとってわかりやすいタグが一番効果的、と言うお話でした。
検索ロボット側の評価としても適切なタグがつけられている方が評価が高くなります。
このように些細なことでも読者にとっては大切な要素なので、ぜひ適切なタグがつけられているかチェックしてみてくださいね。