「見出しのタグの適切な使い方が分からない!」
「h1,h2,h3って何?いくつまであるの?」
このようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか。
wordpressを使ってブログ記事を書くときに、見出しをつけるためになんとなくh1を使っているという方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、h1には正しい使用方法があるため、それを知らずに使うのはあまり良くありません。
今回は、見出しの意味と正しい使い方を解説します。
見出しタグとは
見出しタグは、文章の見出しを構成してくれるもので、hタグとも呼ばれます。
これには、h1〜h6までがあり、数字の大きいものほど高い階層の見出しという意味を持ちます。
このタグにスタイルシートで装飾をすることで、記事の文章を簡単により見やすいものにすることができます。
また、見出しタグにはいくつか決まったルールがあります。
次からは、このルールについて紹介をします。
h1は1ページに1つだけ
1つ目は、h1タグは1ページに1つしか使ってはいけないというルールです。
h1は見出しタグの中でも、最も高い階層を表しており、重要度が高いという意味を持ちます。
このルールを守らず、1ページに複数のh1タグを使ってしまうと、検索エンジンが、どれが重要であるかの判断をしにくくなってしまうので気をつけましょう。
また、h1をどこに使うかについては、基本的にトップページではサイトのタイトル、記事のページでは記事のタイトルが最適であるとされています。
数字の順番の通り使う
2つ目は、見出しタグはh1,h2,h3のように、数字の順番通り使うというルールです。
先ほど言ったように、見出しタグは数字ごとに階層構造になっています。
h3を見出しとした文章のまとまりの中にh2を入れてしまうといったことはするべきではないと言えます。
これは、先ほどと同様にブログの正しい攻勢を検索エンジンが理解できなくなってしまうので注意をしましょう。
また、h1タグはサイトのタイトルや記事のタイトルに使われているため、文章に見出しを付けたいときは、基本的にh2から用い、必要に応じて、h3.h4としていくのが良いでしょう。
強調をしたい部分だけに用いる
見出しタグは、主要なポイントを強調するという目的があります。
見出しタグを多用しているサイトは、逆に見辛くなってしまいます。
したがって、見出しタグを多用しすぎるのはあまり良いとは言えません。
サイト内の重要な部分を判断して、要所のみに用いることで読みやすいサイトを作れるようにしましょう。
また、文章の本文にはみ出しタグではなくpタグと言われるものを用いるように気をつけることも大切です。
まとめ
今回は、見出しの意味と正しい使い方を解説しました。
見出しタグがどんな意味を持っていて、どうやって使えば良いのかはお分りいただけましたか。
今回紹介したルールはブログを書く際には、とても重要なものです。
正しい使い方が分かればすぐにでも実践できるので、ぜひ試して見てはいかがでしょうか。