「ブログを始めたいけど、テーマを絞るか複数のテーマかどっちがいいのかな・・・」
「SEO効果において強いのは、雑記ブログより専門的なブログなのかな・・・」
ブログを書いている方にとって、SEOや検索順位は常に気になりますよね。
雑記ブログを書いている方も多いですが、実はSEOを考慮した場合、専門性を高めるのは非常に重要なのをご存知でしたか。
そこで今回は、ブログの専門性と専門用語を使用すべきかどうかについてご紹介します。
Contents
ブログの専門性
SEOの視点から考えた場合、ブログの専門性を高めるのは非常に重要です。
Googleがインターネット上のコンテンツを判断する際の基準は2つ存在します。
1つ目は「そのコンテンツが良質であること」、2つ目は「被リンクがあるかどうか」です。
この2つの判断基準のうち、「そのコンテンツが良質であること」に大きくかかわるのは「E-A-T」と呼ばれる指標です。
「E-A-T」は、Googleが提供する検索品質評価ガイドライン内で定義されているWebサイトの評価項目です。
「E-A-T」のEはExpertise、すなわち専門性を、AはAuthoritativeness、権威を、TはTrustWorthiness、信憑性を表しています。
このように、ブログの専門性はGoogleにも評価される項目の1つであり、重要です。
ブログの専門性を高めていくと、特定のテーマに関係するコンテンツが増加し、Googleに専門的なサイトとして評価されやすく、検索順位が上昇します。
雑記ブログに比べ、サイトテーマを1つに絞った特化サイトでは、自然にサイトの専門性が高まりやすいです。
サイト内に存在する全てのコンテンツ同士の関係性が高く、サイト単位で内部リンク構築の促進ができるからです。
結果として、クローラーに1つのサイトとしての専門性を提示できます。
上記は、特化ブログの例ですが、テーマが複数ある場合は、カテゴリごとにテーマを変更して、複数のテーマの専門性を高めていけば良いでしょう。
専門用語を使用するべきか
上記の通り、ブログの専門性は非常に重要であることが分かりましたね。
ここで注意しなければいけないのは、専門性を高めるのは大切ですが、そのブログが誰のためのものかを考える必要があることです。
よくある例として、専門性を高めるために専門用語を多用してしまうことが挙げられます。
この場合、ブログを見に来たユーザーは専門的知識を持っていないことが多く、専門用語を多用する書き手視点のブログは望ましくありません。
したがって、専門用語はほどほどにして、分かりやすい言葉を使用し、ユーザーの悩みを解決することを意識しましょう。
まとめ
今回は、ブログの専門性と専門用語を使用するべきかどうかについてご紹介しました。
ブログの専門性を高めるのはSEOにおいて非常に重要です。
また、専門用語は使いすぎない方が良いことが分かりました。
以上から、ユーザーの分かりやすい言葉を使って、上手く説明している専門的なブログがSEOにおいて非常に効果的ですね。