「この文章は、否定か肯定のどちらで表現すればいいのだろう・・・」
「否定表現で言い表しても、相手に悪い印象を与えないかな・・・」
ブログを運営している方やライティングを担当している方は、否定表現か肯定表現のどちらを使うべきか迷ったことがあるのではないでしょうか。
否定表現と肯定表現のどちらを使うかによって、文章の印象は大きく変わります。
そこで今回は、文章の印象をガラリと変える、否定表現を肯定的に言い換える7つの例についてご紹介します。
Contents
文章の印象をガラリと変える、否定表現を肯定的に言い換える7つの例
文末の否定表現を肯定的に言い換える
最後に見る文末が否定表現だと、その一文全てが否定的な印象になってしまいますが、文末を肯定的にすることで、読者に肯定的な印象を与えられます。
例えば、「中途採用につきましては、未経験者は受け付けておりません」を「中途採用につきましては、経験者のみ受け付けております」と言い換えられます。
注意喚起を肯定的なお願いの形に言い換える
否定表現を含んだ注意喚起は、読者に恐怖心を与えかねません。
恐怖心を与えてしまうと、ネガティブな情報として受け取られ、その先も読み進められてしまいます。
それを防ぐために、脅しのような表現をお願いの形に言い換えることは重要です。
例えば、「早寝早起きを徹底しないと、健康上の様々な問題が発生してしまいます」を「早寝早起きを徹底することで、健康上の様々な問題を防げます」に言い換えられます。
二重否定を言い換える
はっきりと意見を述べにくい場合に使われることが多い二重否定は、否定を二重に重ねることで、肯定を表す表現です。
否定の否定は肯定であるため、端的に肯定文で表現できます。
例えば、「私はその人を知らないわけではない」を「私はその人を知っている」と表現できます。
対義語を用いる
自己紹介などで、自分の長所や短所について話す機会は多いですよね。
自分を表現する際に使う単語は、肯定的な面と否定的な面の両方から見られます。
ほとんど同じ事柄を表しているにもかかわらず、どちらから表現するかによって受け手の印象も大きく変わります。
例えば、「私はよく意志が弱いと言われます」は「私はよく柔軟性が高いと言われます」と言い換えられます。
誤解を招く恐れを軽減させる
否定表現を肯定的に言い換えることで、読者に誤解を与える可能性を避けることが可能です。
例えば、「申し訳ありませんが、来月のイベントには参加できません」を「申し訳ありませんが、来月のイベントには不参加でお願いします」と変換できます。
先にマイナスな点を述べて、後にプラスな点を述べる
1つの文でも、先に否定的な事柄か肯定的な事柄のどちらから伝えるかによって、印象も変わります。
例えば、「自家用車は移動に便利ですが、免許取得は非常に大変です」を「免許取得は非常に大変ですが、自家用車を持つことで、移動が容易になり便利です」と前後を交換可能です。
「しか」などの限定的な表現を肯定表現に言い換える
同じ事柄を表現する場合でも、限定表現を使うと、否定的な印象を与える可能性があります。
ポジティブな印象を与えるためにも、「しか」などの副助詞を取り外すか、変えるなどすれば良いでしょう。
例えば、「応募者多数のため、あと5名しか受け付けておりません」を「応募者多数ですが、あと5名受け付けております」と表現できます。
まとめ
今回は、文章の印象をガラリと変える、否定表現を肯定的に言い換える7つの例についてご紹介しました。
肯定表現と否定表現のどちらが適しているかは、伝えたい内容や与えたい印象などによって大きく変わります。
それぞれの文で、どちらの表現が最適化を考えながら執筆すると良いでしょう。