HPは、デザインで視覚的にユーザーを魅了することで、情報を深堀してもらえる最適な情報提供の場となります。
そこで用いられるのがHTMLとCSSやJavaScriptですが、耳にしたことはあるけどよくわからないという方多いのではないでしょうか?
今回は、HTMLやCSS、JavaScriptについてご紹介します。
Contents
HTML
HTMLとはHyper Text Markup Languageの頭文字をとったもので、Webサイトを構成するための言語です。
Webページのタイトル、見出し、段落、といった文章を構成する要素を記述します。
また、ハイパーテキストなので、テキストの枠に限らず別のページへのリンクを貼ったり、画像や動画を埋め込んだりすることができます。
つまり、HTMLはコンピューターに対して、ハイパーテキストの各要素が持つ役割を説明する働きをします。
HTMLで作成されたファイルは、CSSや画像などの外部リソースを読み込んだうえでWeb上に表示され、PCやスマートフォンなどを介して、HPとして見ることができるようになります。
CSS
CSSとはCascading Style Sheetsの頭文字をとったもので、Webサイトの見た目を整えるための言語です。
文字の大きさを変えたり、表示位置を調整したり、色を設定したりする役割を持っています。
また、近年主流となったレスポンシブデザインへの対応を可能にするのもCSSの役割です。
レスポンシブデザインとは、PCにもスマートフォンにも対応したWebページのことで、各端末用のCSSを用意すれば、ひとつのHTMLファイルは各デバイスに合わせたレイアウトを取るように切り替えることができます。
文章の修正や画像の差し替えがあった場合は、ひとつのHTMLをCSSで制御しているため、簡単な作業の場合はワンソースの更新のみで済むため管理が容易になります。
JavaScript
JavaScriptは、HPデザインに動きを出す役割を果たしています。
また、あらかじめ指示された内容を表示するHTMLやCSSとは異なり、簡単な計算結果を画面に表示することも可能です。
例えば、入力フォームを記入した際に誤りがあるとエラーメッセージが表示されて、次の画面に進めない、というのはJavaScriptの機能によるものです。
そのほかにも、画像をスライドショーで表示させたり、ヘッダーが固定されていたり、いつもページの右下にあり押すとページアップしてくれるスムーススクロールボタンも、すべてJavaScriptの機能のおかげなのです。
溢れんばかりのインターネット上から、ユーザー自らが必要な情報を探し出すようになった現代。
そんな現代において、HPデザインはユーザーが情報を深堀してくれるか否かを大きく左右しかねません。
ぜひ一度、自社のHPデザインが視覚的に魅力的かどうか検討されてみてはいかがでしょうか。