こんにちは。
マーケティング業界でSNS運用という言葉を聞く機会が多くなってきました。
企業でもSNS運用を取り入れたという話がちらほら聞かれますが、
そもそもSNS運用とは一体なんなのでしょうか。
そして導入によってどれくらいの効果を期待できるのか。
それらの点についてまとめていきます。
SNS運用とは
SNS運用とは、企業や組織がSNS上で主にマーケティング活動を行うことです。
近年のSNSの爆発的人気により、大量のユーザーがSNS上に存在します。
そのようなユーザーとのタッチポイントとなるSNSは一度に大勢のユーザーとコミュニケーションが取れる場所であるため、とても効率的かつ効果的なマーケティングの場として注目を集めています。
SNSと一口に言っても様々な種類があり、代表的なものはFacebook、Twitter、Instagram、LINE、さらにLinkedinや中国で人気のあるWeChatやWeiboなど多岐に渡ります。
これらのSNSにはそれぞれ特徴があり、用途や目的に応じてその使い分けをしていく必要があります。
メリット
スマートフォンを持つ人の大半がなんらかのSNSサービスを利用している現代において、SNSはユーザーとの接点の場として大きなポテンシャルを持っています。
利用者が多いことから自社の製品やサービスあるいは企業そのものについての認知度向上が期待されます。
さらにテレビCMなどと同様ブランディング活動にも活用でき、顧客の身近で宣伝をすることが可能となります。
またインターネットとつながっているため、SNSで自社の存在を知ってもらい、その流れでGoogleなどの検索行動を促すことができます。
デメリット
運用をするにあたって継続をすることが重要です。
短いスパンで効果を発揮するものではなく一定期間根気よく続けることで結果に表れます。
そのため手間がかかります。
人件費等のコストがかさむ上、仮に運用を代行業者に委託すればなおさら費用が高くなります。
また、ただただ投稿をするだけではなくしっかりとしたノウハウのもとで運用をする必要があり、それらのノウハウ蓄積に時間がかかります。
投稿が炎上につながり会社全体のイメージを悪化させるといったリスクが常にあり、気を配る必要があります。
まとめ
以上、SNS運用の説明、またそのメリット・デメリットについてご紹介しました。
適切な運用を地道に続ければ大きな効果を期待できるSNSでのマーケティングですが、
その反面注意しなければならない点も多数存在します。
SNSの導入を考えておられる方は、ぜひこの記事を参考にして見てはいかがでしょうか。